2007年04月01日

選挙カーの効果

愛すれどTigers「小嶋プロ入り初先発初勝利」を新規更新しました。

 府議会と市議会の議員選挙が公示され、自宅周辺も選挙カーの騒音が重なり合ってやかましい。元吉本新喜劇の船場太郎市会議員なんか、「すんまへんなあ、やかましいして」を連発している。わかってるんやったら黙っとき。「船場、船場太郎でございます」とやっているけれど、昔のギャグみたいに「セン、バタロウです」とか言うたらおもろいのに。もっとも、このギャグを知っている有権者はかなり高齢化していると思われるから、若い有権者にしたら「なんのこっちゃいな」てなもんやろうけれど。
 というわけで、今週いっぱい自宅周辺でも勤務校周辺でもボリュームいっぱいの「よろしくお願いします」を聞かされるのかと思うとうっとうしい。この10年1日の選挙カーの連呼、なんとかならんものか。どれだけの効果があるのか知らんが、たいがいの人は「やかましいなあ」と思うてるんと違うかな。「ああ、にぎやかやなあ、楽しいなあ。また来たまた来た。今度は山田さんか、今日は木下さんまわってこないなあ」なんていう人がいてるという話は聞いたことないもんなあ。
 効果がどれだけあるのか、新聞社はアンケート調査して発表し、選挙に使われる冗費の削減に役立ててくれんもんかしら。

posted by 喜多哲士 at 23:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ひょっとしたらご近所なのではないでしょうか?小生も船場太郎さんの選挙区在住です。

実は昨年の春に京都府下より引っ越してきましたが、すでに何度か船場太郎さんの姿をお見かけしております。「おっ、せん、ばたろうやっ」と内心、わくわくしたのですが、残念ながらかつての藝人さんの顔ではなく、すっかり市会議員さんの顔になっていました。
Posted by 福助 at 2007年04月02日 23:03
市議会議長にまで出世されたわけですし、当選も5回を数えているわけですから、昔のようなセン、バタロウを期待するほうが間違いなんでしょうね。
それでも庶民派というスタイルで選挙をしていて、そのスタイルに違和感がないところが芸の力やないかと思うたりしますね。
Posted by t-kita at 2007年04月03日 00:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック