2012年09月08日

摩訶不思議な結党

 大相撲小言場所「平成二十四年秋場所展望~日馬富士は横綱になれるか~」 を更新しました。

 大阪を変えるために、国政に進出して日本を変える、という。
 ほたらなんですな、京都はどうなるん。兵庫はどないだんねん。
 東京はどうしたいん。
 八朔か文旦か知らんけど、一応公約らしきものは出しているけど、細かいところは白紙委任してくれとかいうてます。八朔にも文旦にも甘夏にも書いてないことをやりますよ、ということですな。
 市長選挙の時に地下鉄と市バスの敬老パスはそのまま維持とかいいながら、当選したら無料パスから割引券に変更したようなことが国政レベルで起こるということでしょう。
 ほたら八朔も分担も甘夏も伊予柑も出さんと、すべて白紙委任してください、というたら公約違反を問われたりせえへんよ。
 というわけで、大阪のために国政を変えるという摩訶不思議な政党が誕生いたしました。そんなもんのためによその都道府県の有権者が一票を投じるのかどうかわからんけど。
 ちなみに八朔にも文旦にも甘夏にも伊予柑にも仏手柑にも「大阪を変えるために日本を変える」とは書いてないみたいですけどね。まあ、結党第一声でそないいうたということだけは記録しておきましょう。
posted by 喜多哲士 at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一部週刊誌は”維新の会は100超が当選か”なんてふいているところもあるけど、ホンマかいな。もしそうだとして、国会での首班指名はどうすんのやろ?

まだ公選制やない以上、市長の橋下さんは出られへん。思想的に近い安倍さんが自民総裁になってたら、そっちに投票するやろうけど、そうなるとは限らん。

閣僚人事も難儀しそう。公明とは選挙協力がでけつつあるみたいやけど、いざ組閣となったらどうなるか。維新との連携を期待していた他の既成政党も、さんざ振り回されていまやほとんどお冠の状態。それで人を出してくれたり、入閣を推薦してくれるんやろか?

まさか国会答弁でもまれてもいない民間人や、1回生議員をわんさか送り込むつもりやないでしょうなあ。なんかゾッとしまへんな。
Posted by 伊藤正一 at 2012年09月09日 07:20
おそらく投手は大阪市長をやめて立候補するでしょう。もっともらしい理由をつけて。府知事も幹事長という立場から知事をやめて立候補することになるでしょう。むろんそれらしい理由はつけて。
そして新しい大阪市長と大阪府知事に維新の会の地方議員を立候補させて、支配を続けていく。そんな絵を描いているんやろうと思いますが、そこまで馬鹿にされても維新に投票するマゾヒスティックな有権者ってどれだけいるのでしょうか。
それにしてもこんな幽霊政党が過半数をとるとかいう予想、どこから出てくるんでしょうね。
「井戸塀政治家」「どぶ板選挙」なんて言葉、もう完全に死後になったのかと思いますね。
Posted by t-kita at 2012年09月09日 23:48
自分が衆院選に出るか出ないか、橋下さん自身もけっこう悩んではるんやないかな?出て当選したほうがいろいろコントロールしやすいのはたしかやけど、もし出たらなにを言われるか分からない(マスコミの論調もちょっと微妙になりかけてる)。人の評判に妙に敏感で、その点に関してはさとい人やから、しばらく悩むんやないですか。
Posted by 伊藤正一 at 2012年09月10日 04:48
まあ、府知事&市長選とも”出ない”と言っていて出馬したわけやから、どうなるか分かりまへんけど、今回ちょっと違うのはより後任選びが難航しそうやってことかな。さすがに1年たたずに市長も放り出すとなれば、平松さんとその支持者は黙っちゃおらんでしょう。
Posted by 伊藤正一 at 2012年09月10日 11:00
平松、倉田コンビの再出馬、はありそうな気がします。
それに対抗できる手駒はいるのかいないのか。
国政に出す人材すら何じゃこらな人たちだったりするのに、府知事候補も市長候補も人材不足。「維新」の名前だけで楽勝するとは、次の選挙に関しては難しいのではないかと思います。
社会保障費をガンガン削ってコストカットしてるのがはっきりと報道されるようになりましたからね。
Posted by t-kita at 2012年09月11日 00:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック