2015年05月05日

柏餅はみそあん!

 こどもの日であります。
 柏餅は先日妻がスーパーで買うてきてくれたのを食べたので、今日は特になし。ただ、スーパーのチラシに載っている柏餅は「こしあん」「つぶあん」「よもぎ」の三種やったりする。「よもぎ」てなんですねん。それは草餅であって柏餅やないと思うぞ。
 妻が「みそあんのはちゃんとした和菓子のお店でないとないのかなあ」と言う。確かに、柏餅というたら私の子どもの頃は「こしあん」か「みそあん」やったよなあ。「つぶあん」なんてあったっけ。記憶にない。
 みそあんの柏餅はスーパーで売るには保存が難しいのかもしれんが、スーパーの柏餅を食べて育った子どもたちには「みそあん」の存在が知られないまま育つということになるのかもしれん。
 こうやって文化というものは断たれていくのかと、妻とともに少し感傷的になったこどもの日でありました。
posted by 喜多哲士 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
柏餅には特別な思い入れもないので、こしあんが苦手でよもぎ餅大好き人間としては何の躊躇もなく粒あんのよもぎを購入しました。確かに大阪でも柏餅といえばこしあんでしたが、みそあんは初めて知りました。おもろいので検索してみると、結構ワイワイやってはるみたいで長野県はもちろん東京や神奈川県でも普通にスーパーに並んでるらしいですわ。まあーこのさき口にすることはないやろなあ。
Posted by 承服亭すまん at 2015年05月06日 18:42
どうも、つぶあんの柏餅というのは、私にし違和感があるのです。草餅がつぶあんでも全然問題ないんですけどねえ。
柏餅のみそあんはなかなか美味ですので、ぜひ一度ご賞味あれ。
Posted by t-kita at 2015年05月07日 00:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック