2015年06月15日

橋下総括特集

 今日から通常業務。先週の旅行モードで一度崩れた仕事のリズムを元に戻すのがけっこう難しかった。
 帰宅途上で「文藝春秋」をたちよみ。「橋下徹とは何だったのか」という記事にひかれたんやけれど、いろんな方が書かれているのに、どれもなんや表面をなぞっている感じがして、ほんまに「緊急特集」で、短期間で書いてもろうたんやないかなあというように思う。
 もっとも、東京の方は橋下市長についてはそれほど肌で感じるものがなかったと思うから、表面的でも仕方ないか。唯一「小泉政治と第二次安倍内閣の間をつなぐ役割を果たして消える存在」という分析がなされたのが面白かったけれど、これもいくぶん上っ面をなぞっただけのような論拠で、うーむなるほどと納得できないのでありますね。
 ま、橋下政治に関する総括本は、もう少し待った方が鋭く質の高いものが出るんやないかと思う。まあ「文春」がここらで一度総括しておきたいという気持ちやったのはようわかる。それだけ彼の起こした波紋は大きかったということか。
posted by 喜多哲士 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック