2016年04月10日

タックスヘイブン

 世界一貧しい前大統領が来日したかと思うと、パナマ文書の流出で税金逃れをしていた首相が辞任したりして、さまざまでありますねえ。
 とはいえ、タックスヘイブンについては高校の政治経済の教科書にもちゃんと記述はあるし、私も昨年度、現代社会の授業で簡単ではあるけれど説明しました。つまり、ちゃんと学校で勉強していたら、税金のかからない国があってそこでマネーロンダリングをしたりしているということが報道されたら、「ああ、学校で先生が言うてたな」と思い当たれるはずなのです。
 さて、問題は現代社会という科目がなくなって「公共」なる科目に変わった時、こういう政治家や大企業に都合の悪い項目の扱いがどうなるか、やねえ。教科書検定が「検閲」の域に近づきつつあるような感じなんで、私が一番危惧するのはそういうところなのでありますよ。
posted by 喜多哲士 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック