よう考えたら、私の子どもの頃は家で重箱をつめたり、餅つき機を買うた時は餅をまるめたりと正月を迎える手順というのがあったけれど、初老の夫婦二人の所帯ではそこまでして迎春の準備はせんでもええもんなあ。
それに、正月というと昔はたいていの店が閉まっていたから、年末に必要なものはちゃんと買い物をしておかんとあかんかったけれど、今はコンビニやスーパーは元日も営業したりしている。気ぜわしくないのはそういうところにもあるんやないか。
今日買い物に出た妻が言う。「ダイソーなんか、お正月どころかチョコレートの関係のものを前に出してたよ」。正月を飛び越えて聖バレンタインの日に心は飛んでいるんでありますね。
というわけで、夜もテレビを友として過ごしたりする。まあ明日は年末恒例になっている、正月の手土産の買い物に行く予定なんで、また阪神百貨店の古本市を冷やかしたり中古CDを物色したりして歳末気分を味わうとするか。
【関連する記事】