2018年07月18日

御嶽海の勢い

 午前中、窓を開け扇風機で空気をかき回し続けても、仕事部屋の室温は32度。午後はさらに上がり34度。冷房のきいた部屋で会議をし、サウナのような仕事部屋に帰ると、よけいに暑さがこたえます。仕事の間、昨日作った湯ざましをがぶがぶ飲んで熱中症対策。ああ、水がうまい!
 頭を使う奨学金の事務作業は明日にまわして、単純作業に徹し、定時に退出。
 帰宅して録画した大相撲中継を見る。御嶽海、以前勝ちっ放し。苦手としている魁聖を下しての連勝やから、これはもう完全に勢いづいてるね。
 ただ、優勝したとしても即大関昇進というのはなしですよ。先場所は初日から7連勝しながら8勝止まりやったんやから、勢いづいているひと場所の成績だけで判断してはいかんと思う。
 夜はタイガースの試合をBS朝日で追っかけ再生。またも甲子園でジャイアンツに3タテ食らいました。川柳をひねろうにも何も出てきません。
 明日も熱中症にならんように気をつけて仕事しましょうかね。
posted by 喜多哲士 at 23:59| Comment(2) | 大相撲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
御嶽海、連日素晴らしい相撲を取っていますね。毎日、楽しみです。全勝優勝したとしても3場所計31勝、しかも先々場所は7勝8敗と負け越していますから、さすがに今場所後の大関昇進はないと思うのですが、「9場所連続で三役の地位を守っているのは安定感がある」とか言い出す可能性も否定できません。大昔は3場所計30勝以上が大関昇進の目安でしたから、今場所14勝したら、あるいは……。稀勢の里で横綱昇進のハードルが大幅に下がりました。御嶽海で大関昇進のハードルが下がっても驚きません。
(初日から7連勝しながら8勝止まりだったのは先場所ではなく初場所ですね)
Posted by 高井 信 at 2018年07月19日 08:02
ご指摘ありがとうございました。たしかにその通りでした。
12日目、土はつきましたが、高安の執念がほんのわずか御嶽海を上回っていたのではないかと思いながら見ました。
どちらにしても大関昇進については私も来場所を見てから、が妥当と思います。
栃ノ心と違い、まだ「大関」らしさが匂ってこないので。
焦らずとも、本当に強くなれば地位はちゃんとあとからでもついてくるというものです。
Posted by t-kita at 2018年07月19日 23:52
コメントを書く
コチラをクリックしてください